お悩みにお応えするレポート
☆対応レポート☆
この春から「対応レポート」をパワーアップ⤴️
今まで様々なメニューで
対応させて頂いた内容を今、お悩みになっている
方々へもっと届くように…
web関連の強化も含めて色々な方々にご協力頂きます。




OPEN 10:00 - 19:00 CLOSE : 月・火曜日・第3日曜日
2024
04/08
Mon
☆対応レポート☆
この春から「対応レポート」をパワーアップ⤴️
今まで様々なメニューで
対応させて頂いた内容を今、お悩みになっている
方々へもっと届くように…
web関連の強化も含めて色々な方々にご協力頂きます。
2024
04/06
Sat
☆アレルギー対応レポート☆
Q: ヘアカラーでかぶれた場合、何日後に症状がでますか?
A: もし、カラー後に違和感を感じて
炎症の強弱に関わらず症状が出るパターンは
おおよそ2つあります。
1つ目はカラー最中やすぐに出る場合
「一時刺激性接触皮膚炎」この場合には、
カラー剤で使用するオキシ、アルカリ剤による
反応があります。コチラは頭皮バリアが弱い状態や前日にシャンプーをゴシゴシしたりして軽い傷が、付いていてもしみたりします。
下記↓のような要因も考えられます。
2つ目はカラー後、2.3日後に出る
「遅延型アレルギー」この場合には、
文字通り遅れてやってくる反応でコチラで体内を巡って免疫反応が強くでる症状です。
左右対称に出るのが特徴になります。
ジアミンアレルギーとも言われるカラーによるアレルギーです。
コチラの場合には、様子を診て「皮膚科医」にご相談くださいね。
当店では、ノンジアミンカラーのお客様は
使う用具などは全て別にして定期的にジアミンを落とす薬剤で洗浄しています。
安心をしっかりキープしています。
カラーのご相談や
ノンジアミンカラーはコチラから↓
2024
04/05
Fri
☆アレルギー対応レポート☆
Q: ヘアカラーでアレルギーになる確率は?
A: 当店には、今では遠方からも「ノンジアミンカラー」をご希望されるお客様が沢山ご来店いただくようになりました。
医療用wigで抗がん剤治療後のお客様もほとんどノンジアミン カラーをご希望されるので、増えているのもあります。
カラーのアレルギーってそんなに多いのか?
と思われますが実は…
一般的にはカラーをしてアレルギーになる確率は1割と言われています。
数字だけ見ると…少ないですね。
でも、当店には以前にカラーでアレルギーを体験された方が集まって来られるので
自分の感覚として違うんですよね。笑
この「花粉症」の時期に関しては、カラーのアレルギーはないけれど、「敏感」になっているカラダはちょっと気をつけたいので、お客様には
地肌から付けるのを避けたり、薬剤の種類を変えたりする場合もあります。
あとは、普段からカラーされる前日には
自分でシャンプーする事は控えて頂いています。自分の頭皮の脂でバリアをしている方がカラーにしみにくいですし、アレルギーの方ほど、痒いので自分でたまに爪を立てて洗うと細かい傷が付いて、結果ノンジアミン カラーでも
しみる場合があります。
ですので、
カラーされる前日はシャンプー無し!をお願いします。
ノンジアミンカラーなどはコチラから↓
2024
03/23
Sat
☆お試し購読☆
サロンに置く雑誌に新たなラインナップが…
創刊は古く、
ヤクルトの広報室が出している本「ヘルシスト」
「知的好奇心」をくすぐりそうな内容…👌
年間で6冊、2ヶ月に1冊の発行です。(^^)
「ハルメク」と「ヘルシスト」は一般誌とはまた
別にターゲット🎯を絞った雑誌をご用意しておきます。
ご興味のある方は是非、
ご覧になってみてくださいね。
2024
03/21
Thu
ご新規にて当店にご来店される
「カラーでのアレルギーを疑う」お客様の為のカウンセリングシートを新たに追加しました。
当店の「カラーの種類」を色々とご説明はしているのですが…もっと分かりやすくしたいなぁと思いまして、作りました。(^^)
コレを見て頂きながらスタッフがゆっくりとお客様のカラーアレルギーなどを聴かせて頂き、どのカラーが合っているのかをご判断いたします。
「ノンジアミンカラー」だから100%安心という訳でもないのです。頭皮がかなり炎症を起こしていたりすれば、地肌からカラーをつけたらやはりしみたりしますので。そのような場合には地肌にはギリギリ付けない塗り方でご対応します。
あと、カラー前日の自宅でのシャンプーは控えて下さい。たまに痒いからと爪を立ててシャンプーして頭皮に傷がついていたり、シャンプーする事で頭皮バリアが無くなったりするので、それによりカラーがしみたりする場合もあります。
春や秋の「花粉症」がきついお客様はそれ以外に頭皮もデリケートになっている場合があります。その様な方はその時期だけ、優しいカラーに変えるという選択肢もありだと思います。
また、色々とご相談して頂き快適にカラーを楽しまれて下さいね。
ご相談やご予約はコチラから↓
2024
03/15
Fri
☆アレルギーと向き合う覚悟が出来たBPC☆
来週の月曜日は…
BPC(ビューティープロカウンセラー)
美容師が学ぶ栄養学のセミナーです❗️
自分のライフワークの一つ。
今期で、もう6期…早いなぁ。
前身から入れると12年。
教えて頂いている先生は栄養学の他に自ら「なでしこさぷり」を一から開発された先生です。
販売は他の会社に任せておられます。
ほとんど表には出ないと決めておられるので
日頃、沢山来る本などの依頼なども全て✖️
今も現場のカウンセリングに徹しおられます。
病院やクリニックからサプリの注文が多数
「ドクターズサプリ」として卸されています。
いつも自分は研究所(マンション)にて
BPCメンバー向けにセミナー配信のサポートをしているので、近くで一番話を聴けるのが役得。(^^)
8年前に「ノンジアミンカラー」を当店に勧めてくれたのも先生でした。(^^)
「菅さん、これからどんどんアレルギーが増えるから今からノンジアミンカラーをやっておくといいよ」って…
当時はまだアレルギーの方々を対応する覚悟が出来なかったので、自分でも沢山の本を読んだり、BPCで学びを深めながらその一年後からスタートして、今では沢山のアレルギー対応をサポートさせてもらってます。
今後、増えるアレルギーや病気の低年齢化…
BPCでは、カラダの仕組みやアレルギーのなり方などを知る事が出来たのでコレからも学びを続けながら、「アレルギー対応サロン」としてメンバーと共に頑張ります。(^^)
大人社会の中で必要と思われる情報は定期的にはアップいたします。
2024
03/10
Sun
☆過敏症を疑うお客様☆
今日も沢山のノンジアミンカラーをサポートさせて頂きました。そんな中…2回目のお客様のお話。
この方は、香りに敏感な方で自宅でも柔軟剤などは
色々と探して無香料の物をお使いなるいわゆる
「科学物質過敏症」を疑うお客様です。
当店の取り扱う「ノンジアミンカラー」は
ほぼ匂いが無いので、それもこの方の「安心ポイント」だそうです。良かった〜
今日も、もちろん
カラー後のシャンプーは無香料の「kasui」を使用
通常、カラーの1sp目は炎症を抑える目的で、「kasui」を2sp目はノンジアミンカラー専用のspで 洗うのですが、このお客様にはどちらも「kasui」でシャンプーいたします。
だんだん色々なアレルギーをお持ちのお客様がご来店されるようになり、ハードルがあがりますが「アレルギー対応」の軸はぶらさずに必要な学びを深めてお役に立てれば👌です。
帰り際、このお客様がポツリと
「ココしかこれない」と言って頂きました❣️
そのコトバがまた私たちの「パワー」になります。
2024
03/08
Fri
今日も医療用wigやノンジアミンカラーを
させて頂きましたが…
ちょっと色にまつわるあれこれを。
❶の方は以前に抗がん剤治療されて、フルwigから
卒業されて、そのままwigの楽しみを知り、今は
ポニーテールwigのカラーに合わせてカラーをさせて頂いてます。
*ちなみにリネアのポニーテールは当店では取扱っておりません。(ファッションwigになります)
❷の方は滋賀の甲賀市からのご来店、以前に普通のカラーをして強いアレルギー反応が出たというお客様。ノンジアミン カラーで出来るだけ明るくがご希望。赤みの強い方なのでアクセントカラーを混ぜながら。
*ノンジアミンカラーの一番明るい薬剤は12レベルまでです。それ以上をご希望の場合にはハイライトなどをおすすめします。ブリーチにはジアミンが入ってないのでアレルギーの方でも可能ですがそこは「要相談」です。
2024
02/29
Thu
☆今日も新規のアレルギー対応☆
連日、ご新規の「ノンジアミンカラー」ご希望のお客様がご来店頂きました。
今日もカルテにはなかなかな…💦
アレルギーオンパレード🤧
以前にカラー後、2日後に「遅延型アレルギー」をご体験されたので…その後、色々と探しておられたようで。今回、ご縁が繋がって良かったです。🙏
メリットとデメリットもしっかり両方お伝えして、
また、ご様子を観て頂きます。(^^)
こうしてなんとかアレルギーに対応出来るのも、
コツコツと「BPC」で必要な学びをしているから。
活かせる場所があると学ぶ価値があります❣️
まだまだやることは沢山…(^^)
2024
02/29
Thu
☆お試し☆
「ノンジアミンカラー専用」に使用する為の
新たなコーム🪮が到着。今回はブラシがついたタイプをお試し。(^^)
昨日もご新規で数年前に「カラーかぶれ」されたお客様が当店の看板を見て頂き、後日ネットからのご予約。ただノンジアミンカラーでもオキシに弱い頭皮の方もいるので、初回は「ゼロタッチ」でお試しします。(カウンセリングで決定)
カラーアレルギーを疑うお客様は「耳の後ろ」などが弱い場合が多いので耳キャップも追加。
悲しいかな、アレルギーは増えると予想されるのでサロン💇での対応力を上げていきます。