2025

10/05

Sun

食べ物はカラダの味方です

食べ物はカラダの味方です🍅🥕🥑

昔から「食べ物はその形で体のどこに良いかを教えてくれている」と言われています。

実際に調べてみると、ただの言い伝えではなく、科学的にも一部は裏付けがあるんです✨

 科学的に考えた場合

一部は偶然の一致ですが、実際に栄養学的な裏付けがあるケースもあります。

にんじん → 目

切った断面がまるで瞳のよう。にんじんに含まれるβカロテンはビタミンAに変わり、視力や目の健康をサポートします。

トマト → 心臓

トマトは断面が心臓の形にそっくり。リコピンという成分が血流や血管の健康を守ります。

クルミ → 脳

クルミは見た目も脳にそっくり。実際にオメガ3脂肪酸が豊富で、脳の働きをサポートすると言われています。

ショウガ → 胃

ごつごつとしたショウガは胃の形に似ています。昔から胃を温めて消化を助ける食材として使われてきました。

インゲン豆 → 腎臓

腎臓の形に似たインゲン豆。食物繊維やミネラルが豊富で、むくみ対策にもおすすめです。

このように「形が似ているから体に良い」とは言い切れませんが、

先人たちの知恵が意外と理にかなっていたことも多いんですね。

 科学的根拠が薄い部分

アボカド=子宮

柑橘類=胸(乳房)

こうした関連は形の類似性だけで、栄養学的な直接の証拠はほとんどありません。

🔑 まとめ

• 歴史的には「形が似ている=効く」という思想(ドクトリン・オブ・シグネチャーズ)があった。

• 栄養学的に一部は本当にその器官に良い作用がある。

• ただしすべてが科学的に証明されているわけではなく、あくまで民間伝承+一部は科学的裏付けありという感じです。

普段の食事で、ちょっとした豆知識を思い出すだけでも、

“食べることが楽しく、カラダにやさしい” 時間になると思います🌿✨

アバター画像

菅 正彰(すが まさあき) について

美容師 ビューティープロカウンセラー

2006年 京都・二条に美容室visagelocaを出店。美容師歴は30年以上
「美容」✖ 「健康」✖ 「医療WIG」さらに最近では「再生医療」の会社とタッグを組み
お客様のさまざまな深い『お悩み』の改善を本気でサポート出来るメニューを吟味して提供をしています。
特に「カラーアレルギー」の対応や「抗がん剤治療中」でWIGを必要とする方々の「駆け込み寺」的なサロンにもなっています。
メニューの中でも、「ノンジアミンカラー」は特に人気で、遠方からもわざわざカラーをされにご来店されています。
栄養学の先生との出会いをきっかけに10年以上学び続け、その知識からアレルギーなどに対応できるようになりました。
現在では美容師専門の栄養学『BPC』ビューティープロカウンセラーを栄養学の先生と共に運営しています。
このブログでは、様々なお悩みを「現場の声」と共に『対応レポート』という形で同じお悩みの方の参考となるようなブログを発信していきます。