2025

10/24

Fri

男性の「更年期」について

最近では、「男性更年期」も周知されるようになってきました。

女性は「カラダ」に男性は「ココロ」に影響を及ぼすと言われる更年期。

今回はそんな「男性更年期」を深掘りしていきましょう。

👨‍⚕️① 男性更年期(LOH症候群)のメカニズム

女性と同じく、男性にも更年期があります。

ただし女性のように「閉経」という明確な区切りがないため、

気づかないまま長期的に不調を抱える方が多いです。

▪️主な原因

• **テストステロン(男性ホルモン)**の分泌低下

• 加齢・ストレス・睡眠不足・肥満・飲酒・運動不足など

• 40代後半〜60代に多く発症

▪️主な症状

• 疲れやすい・やる気が出ない

• 怒りっぽくなる・イライラ・不安

• 睡眠の質低下

• 集中力・記憶力の低下

• 肩こり・腰痛・関節痛

• 発汗・ほてり・動悸(ホットフラッシュ様症状)

• 性機能の低下(ED・性欲減退)

• 抜け毛・白髪・皮膚の乾燥

👉つまり「自律神経+血流+ホルモンバランス」すべての問題が絡み合っています。

💇‍♂️② 美容室ができる男性更年期サポート

サロンは、男性がリラックスしながら心身の変化を話せる唯一の場でもあります。

ここでの関わり方がとても重要になります。

1️⃣ 頭皮・血流ケア

• 頭皮マッサージ、炭酸スパ、耳まわりのツボ刺激で自律神経を整える。

• 「ホットタオル+炭酸」で血行促進 → テストステロン分泌UPにも。

• 育毛目的で来店される男性に、実は更年期の背景があることも多いです。

ヒマラヤンオイルスパは耳や首、肩をマッサージいたします。

2️⃣ 香りとリラックス

男性にも効果的なアロマ:

ベルガモット(ストレス緩和)

ローズマリー(集中力・自信回復)

サンダルウッド(精神安定・男性ホルモン活性)

フランキンセンス(自律神経・免疫UP)

施術中の香り選びを少し変えるだけで効果が変わります。

こちらは情報として。

3️⃣ 睡眠・ストレスケア提案

• 「寝つきが悪い」「疲れが抜けない」などの話題が出たときは、

 → 自律神経や睡眠リズムの大切

4️⃣ 食・栄養サポート(BPC的視点)

テストステロン生成に関係する栄養素:

亜鉛・マグネシウム・ビタミンB6

オメガ3脂肪酸(青魚・亜麻仁油)

良質なタンパク質(卵・鶏むね肉・豆類)

ちょっとした情報ですが、ご参考になれば幸いです。

アバター画像

菅 正彰(すが まさあき) について

美容師 ビューティープロカウンセラー

2006年 京都・二条に美容室visagelocaを出店。美容師歴は30年以上
「美容」✖ 「健康」✖ 「医療WIG」さらに最近では「再生医療」の会社とタッグを組み
お客様のさまざまな深い『お悩み』の改善を本気でサポート出来るメニューを吟味して提供をしています。
特に「カラーアレルギー」の対応や「抗がん剤治療中」でWIGを必要とする方々の「駆け込み寺」的なサロンにもなっています。
メニューの中でも、「ノンジアミンカラー」は特に人気で、遠方からもわざわざカラーをされにご来店されています。
栄養学の先生との出会いをきっかけに10年以上学び続け、その知識からアレルギーなどに対応できるようになりました。
現在では美容師専門の栄養学『BPC』ビューティープロカウンセラーを栄養学の先生と共に運営しています。
このブログでは、様々なお悩みを「現場の声」と共に『対応レポート』という形で同じお悩みの方の参考となるようなブログを発信していきます。