2025

07/27

Sun

幹細胞培養上清液の施術は安全?副作用や注意点とは?


年齢による髪や肌の悩みが深まる中、「幹細胞」や「再生医療」というキーワードが注目されています。
その中でも、特に人気が高まっているのがヒト幹細胞培養上清液を用いた美容施術です。

当店でも「セルソリューション」という名称で取り入れており、
育毛・美肌・肌質改善など、幅広いお悩みに対応しています。

しかし、「幹細胞って安全なの?」「副作用はあるの?」と不安に感じる方もいらっしゃるかもしれません。
そこで今回は、ヒト幹細胞培養上清液の基本や安全性、副作用、注意点についてわかりやすくお伝えします。

そもそもヒト幹細胞培養上清液とは?

幹細胞そのものではなく、**幹細胞を培養したときに分泌される“上澄み液”**のことを「培養上清液(ばいようじょうせいえき)」といいます。
この上清液には以下のような有用な成分が含まれています。

  • 成長因子(グロースファクター)
  • サイトカイン
  • エクソソーム
  • アミノ酸、ペプチド

これらは細胞の修復や再生を促す働きがあり、肌や頭皮の再生を自然にサポートしてくれるのです。

再生医療とどう違うの?

再生医療は、病気やケガによる組織の欠損を医療機関で再生させる高度医療行為です。
一方、私たちが行う「再生医療美容」は、美容を目的にした施術で、医療行為ではありません

当サロンでは、医師の監修のもとで製造された医療レベルの上清液を、
「美容×健康×癒し」の視点から、安心・安全に配慮した施術としてご提供しています。

上清液は本当に安全?副作用の心配は?

ヒト幹細胞培養上清液の最大のメリットは「非細胞性」であること。
つまり、“細胞そのもの”を移植するのではなく、分泌された成分のみを使用するため、次のような安全性が保たれます。

✅ 感染症リスクが極めて低い

  • 厳格な検査と滅菌処理を経た上清液のみを使用しています。

✅ 拒絶反応や免疫異常が起きにくい

  • 細胞を含まないため、アレルギーや免疫反応のリスクが抑えられています。

✅ 日本国内での管理体制

  • 国産の安全な細胞株・施設で製造された製品を厳選しています。

まとめ|まずは知ることから始めませんか?

ヒト幹細胞培養上清液は、医療レベルの成分を使いながら、美容サロンだからこそ気軽に受けられる、今注目の再生美容メニューです。

  • 「最近、髪が細くなってきた…」
  • 「肌のハリ・弾力が落ちた気がする…」
  • 「疲れて見える顔をリフレッシュしたい」

そんなお悩みをお持ちの方へ、“細胞からのケア”という新しい選択肢をおすすめしています。

まずはカウンセリングからでもOK。お気軽にご相談くださいね。

「セルソリューション」をもっと知りたい方はこちらから↓

💡 ご希望の方へ:無料カウンセリング受付中!

LINE、電話、Webフォームから受付中です。

visageloca 075-811-9991

アバター画像

菅 正彰(すが まさあき) について

美容師 ビューティープロカウンセラー

2006年 京都・二条に美容室visagelocaを出店。美容師歴は30年以上
「美容」✖ 「健康」✖ 「医療WIG」さらに最近では「再生医療」の会社とタッグを組み
お客様のさまざまな深い『お悩み』の改善を本気でサポート出来るメニューを吟味して提供をしています。
特に「カラーアレルギー」の対応や「抗がん剤治療中」でWIGを必要とする方々の「駆け込み寺」的なサロンにもなっています。
メニューの中でも、「ノンジアミンカラー」は特に人気で、遠方からもわざわざカラーをされにご来店されています。
栄養学の先生との出会いをきっかけに10年以上学び続け、その知識からアレルギーなどに対応できるようになりました。
現在では美容師専門の栄養学『BPC』ビューティープロカウンセラーを栄養学の先生と共に運営しています。
このブログでは、様々なお悩みを「現場の声」と共に『対応レポート』という形で同じお悩みの方の参考となるようなブログを発信していきます。