2025

10/11

Sat

【坂本・石積みの町に息づく職人の誇り】

今、近所の坂本の町では、道路拡張工事が進められています。

一見、ただのインフラ整備に見えるこの風景の中に、実は「伝統を未来へつなぐ」大切な作業が隠れています。

坂本は、古くから**“石積みの町”として知られています。

比叡山延暦寺の門前町として栄え、寺院や里坊(さとぼう)を支える美しい石垣が街並みに溶け込んでいます。

この独特の「穴太衆(あのうしゅう)積み」と呼ばれる石積み技法は、400年以上も前から受け継がれてきたもの。

自然石をそのまま活かし、石と石の“呼吸”を合わせるように組み上げる――その技術は、まさに日本の職人文化の原点**です。

今回の工事では、石一つひとつに番号が振られ、元の位置を記録しながら慎重に取り扱われています。

一時的に解体される石垣も、また元の姿に戻るために“休息”しているのです。

それは単なる修復ではなく、「過去と未来をつなぐ再構築」

現代の技術と古来の知恵が、静かに手を取り合う瞬間です。

この町に暮らす自分にとって、石垣は風景の一部であり、心の風景でもあります。

季節ごとに表情を変える石の肌、苔むす緑、そしてその背景に流れる歴史。

どれもが、坂本という土地の“記憶”を語り続けています。

これから新しい道ができても、

この石たちが見守る坂本の景色は、きっと変わらず美しくあり続けるでしょう。

「伝統を守る」ということは、止まることではなく、“共に進む”こと。

坂本の石積みは、今も静かにそのことを教えてくれます。是非、また比叡山にお越しの際は散策してみて下さいね。^_^

アバター画像

菅 正彰(すが まさあき) について

美容師 ビューティープロカウンセラー

2006年 京都・二条に美容室visagelocaを出店。美容師歴は30年以上
「美容」✖ 「健康」✖ 「医療WIG」さらに最近では「再生医療」の会社とタッグを組み
お客様のさまざまな深い『お悩み』の改善を本気でサポート出来るメニューを吟味して提供をしています。
特に「カラーアレルギー」の対応や「抗がん剤治療中」でWIGを必要とする方々の「駆け込み寺」的なサロンにもなっています。
メニューの中でも、「ノンジアミンカラー」は特に人気で、遠方からもわざわざカラーをされにご来店されています。
栄養学の先生との出会いをきっかけに10年以上学び続け、その知識からアレルギーなどに対応できるようになりました。
現在では美容師専門の栄養学『BPC』ビューティープロカウンセラーを栄養学の先生と共に運営しています。
このブログでは、様々なお悩みを「現場の声」と共に『対応レポート』という形で同じお悩みの方の参考となるようなブログを発信していきます。