2025

10/20

Mon

「二季」の時代に増える“眠れない”悩み

~寒暖差ストレスと自律神経の新常識~

近年、春や秋を感じる期間が短くなり、

いよいよ「二季の時代(長い夏と冬)」が現実味を帯びてきました。

その結果、寒暖差による自律神経の乱れが急増しています。

とくに今の季節は、昼間は暑いのに夜は急に冷える。

体がその温度変化に対応しようとして、

交感神経と副交感神経のバランスが崩れやすくなります。


💤 不眠・頭痛・倦怠感は“自律神経サイン”

眠れない、寝ても疲れが取れない、頭が重い…。

それらは「ストレス」ではなく、

体温調整の乱れからくる神経疲労かもしれません。

美容室でも、「最近眠れなくて…」という声が増えています。

寒暖差に体がついていけず、自律神経が常に“緊張モード”のままになっているのです。



🌊 visagelocaが提案する“整う美容”


当店では、髪を整えるだけでなく、

**「心身を整える美容」**を大切にしています。

特に人気なのが、次の2つのメニューです。

🔹【水琴(みずごと)】

日本古来の「水琴窟(すいきんくつ)」の音を再現したサウンドセラピー。

まるで“水滴が響く神社の境内”にいるような感覚で、

脳波がアルファ波に導かれ、自律神経が穏やかに整っていきます。

▶ 詳しくはこちら:水琴公式サイト

🔹【ヒマラヤンオイルスパ】

耳の奥には「自律神経のリセットボタン」と呼ばれるツボが集中しています。

ヒマラヤ岩塩オイルを使い、耳からゆっくりマッサージすることで、

“眠れる体”を取り戻すサポートをします。

▶ 詳しくはこちら:ヒマラヤンオイルスパ(当店ページ)




🌙「眠るための美容」へ


これからの時代、「美容=リラックス」ではなく、

**「美容=回復・再生」**がキーワードになっていくでしょう。

サプリや寝具、音響など“眠りの質”を高めるアイテムが流行る中で、

visagelocaでは体と心をつなぐケアとして、

「水琴」と「ヒマラヤンスパ」を通じて、

“整う眠り”をサロンからお届けしています。

💡寒暖差不眠でお悩みの方へ

髪を整える時間を「神経を休める時間」に変えてみませんか?

あなたの体が本来持つ“眠る力”を、静かに呼び覚ましていきましょう。

🧠 耳は“自律神経のスイッチ”が集まる場所

耳の周囲には、副交感神経を刺激するツボや神経の末梢が多数存在しています。

とくに重要なのが、次の2つ:

迷走神経(めいそうしんけい)

 → 心拍数・血圧・消化・呼吸などを調整する神経。

 → この神経の枝が「耳の内側(耳介)」に分布しており、

   軽くマッサージすると副交感神経が優位になります。

三叉神経(さんさしんけい)

 → 顔や頭の感覚を司る神経で、ストレス反応にも関与。

 → 耳を温めたり優しく引っ張ることで、緊張を和らげます。

🌙 「副交感神経」が優位になると眠りに導かれる

耳をほぐすことで、

👉 心拍数がゆるやかに下がり

👉 呼吸が深くなり

👉 体温が少し下がる

この状態が**“入眠モード”**です。

つまり、耳マッサージは「脳に眠る準備をさせるスイッチ」といえます。

💆‍♀️ 特に効果的な時間帯と方法

就寝30分前〜お風呂上がりが最適。

• ヒマラヤンオイルなどで耳の後ろ・耳たぶ・耳の内側

 円を描くように3〜5分マッサージします。

• 同時に「水琴(すいきん)」の音を聴くと、

 脳波がα波・θ波に近づき、さらに眠りやすくなります。












アバター画像

菅 正彰(すが まさあき) について

美容師 ビューティープロカウンセラー

2006年 京都・二条に美容室visagelocaを出店。美容師歴は30年以上
「美容」✖ 「健康」✖ 「医療WIG」さらに最近では「再生医療」の会社とタッグを組み
お客様のさまざまな深い『お悩み』の改善を本気でサポート出来るメニューを吟味して提供をしています。
特に「カラーアレルギー」の対応や「抗がん剤治療中」でWIGを必要とする方々の「駆け込み寺」的なサロンにもなっています。
メニューの中でも、「ノンジアミンカラー」は特に人気で、遠方からもわざわざカラーをされにご来店されています。
栄養学の先生との出会いをきっかけに10年以上学び続け、その知識からアレルギーなどに対応できるようになりました。
現在では美容師専門の栄養学『BPC』ビューティープロカウンセラーを栄養学の先生と共に運営しています。
このブログでは、様々なお悩みを「現場の声」と共に『対応レポート』という形で同じお悩みの方の参考となるようなブログを発信していきます。