2025

05/07

Wed

メタバーサルST

メタバーサルST

今日は…
抗がん剤治療後3年でエイジング毛でカラーダメージのあるお客様を「メタバーサルST」しました。

カラーは長い間、
ノンジアミンカラーをさせて頂いています。

独特の柔らかい質感の仕上がりにお客様も😄

これから増えるのでしっかり準備しています。

ご希望のお客様はこちらから…

https://beauty.hotpepper.jp/slnH000063411/coupon

メタバーサルST

抗がん剤治療後の矯正

エイジング毛のストレート

2025

05/04

Sun

カラー中の「ピリピリ」の原因は?

カラー中の「ピリピリ」の原因は?

先日、ご新規のお客様で「ノンジアミンカラー」をご希望でご来店されたお客様のお話です。

数年前からカラー中に頭皮が「ピリピリ」していて違和感と痛みを感じていたという方でした。最初のカウンセリングでその他の「アレルギー」の有無を聴いて、もともと「アトピー性皮膚炎」であるという事でした。見た目にはアトピー性の炎症は無かったです。ただやはりかなりデリケートではあると思います。

その方は自分ではこの「ピリピリ感」はきっとカラーアレルギーではないか?と思っていたようです。

2種類の頭皮刺激

実は、「頭皮刺激」には次のような2種類がある事をお伝えしました。

オキシなどの刺激で起こる「即時型」(アルカリ剤)などによる刺激

ジアミンなどが原因で起こる「遅延型」です。(ジアミンアレルギーなど)

色々とお話を聴いていると頭皮が弱く貧血もあると言うことから「バリアが弱く」オキシに負ける「即時型」のタイプだと思われます。

以前していたカラー後の3日目などは何の違和感も感じないという事なので遅延型では無いと思います。

それを説明した後にからーを選びます。

オキシを使わないカラーを選択

今回のご希望のノンジアミンカラー(ヘルバ)だとちょっとまたピリピリの可能性があります。

「ノンジアミンカラー」→オキシを使用するタイプ(ピリピリの原因)

ラグジュエルカラー

ですので今回はオキシを使わないカラーを選択しました。

「ラグジュエルカラー」→オキシは不使用 (お湯だけで溶くタイプ)

結果としてカラー中もカラー後も大丈夫でした。また2.3日は様子を見て頂いてます。

このカラーにご興味のある方はこちらから・・・

https://beauty.hotpepper.jp/slnH000063411/coupon/

もっと詳しくはこちらから

2025

05/02

Fri

今月のフレーバーティー

☆店主のきまぐれセレクト🫖

毎月変わる「フレーバーティー」
奥様セレクトの今月はコチラです。💁

早速、
お客様に好評で、帰りに買って行くみたいです。
ちょっと…無印さんに貢献してるやん。笑

フレーバーティー

2025

04/17

Thu

ジアミンアレルギーとは?専門家が原因と症状・対策まで徹底解説

ジアミンアレルギーとは?

ジアミンアレルギーとは、アレルギー性の接触皮膚炎です。ヘアカラーや白髪染めをする際に、頭皮の痒みや赤み、かぶれなどの症状が現れた場合には注意が必要です。アレルギーの原因物質が皮膚に接触してから発症するまでに時間を要することもあり、遅延型のアレルギー反応に分類されています。

ほとんどのカラー剤に含まれる成分でその「ジアミン」にアレルギーを起こす方が増えています。

ジアミンとは?

ジアミンとは酸化染料を差し、ジアミンアレルギーの原因物質となります。

美容業界では、パラフェニレンジアミンを略して「ジアミン」と呼ばれています。

このジアミンという染料は、市販のカラー剤、白髪染め、美容院のカラー剤などほとんどのヘアカラー剤に含まれています。

しかし、ジアミンは酸化染料のなかでもアレルギー発症率が高い成分といわれており、肌や髪にダメージを与えやすい成分でもあります。

 ジアミンアレルギーの初期症状

ジアミンアレルギーの主な初期症状は、以下の3つです。

 • 頭皮痒くなる

 • 頭がジンジンする

 • 軽い倦怠感がある

 

ヘアカラーをしてからしばらく痛みや痒みが治らない場合や、数時間〜半日後に症状が現れた場合は、ジアミンアレルギーの可能性があります。

刺激性のかぶれとアレルギー性のかぶれの違い

カラーでの頭皮刺激には2種類の刺激があります。

1つ目はカラー最中やすぐに出る場合

「一時刺激性接触皮膚炎」この場合には、

カラー剤で使用するオキシ、アルカリ剤による

反応があります。コチラは頭皮バリアが弱い状態や前日にシャンプーをゴシゴシしたりして軽い傷が、付いていてもしみたりします。

2つ目はカラー後、2.3日後に出る

「遅延型アレルギー」この場合には、

文字通り遅れてやってくる反応でコチラで体内を巡って免疫反応が強くでる症状です。

左右対称に出るのが特徴になります。

ジアミンアレルギーとも言われるカラーによるアレルギーです。

コチラの場合には、様子を診て「皮膚科医」にご相談くださいね。  

顔全体(まぶた)の腫れや湿疹

遅延型のカラーアレルギーでの反応を「id反応」

(イドはんのう)とも言います。これはアレルゲンが血液に乗って全身を巡りやがてまぶたや全身の湿疹を発症したりします。

ジアミンアレルギーを防ぐための対策

「パッチテストを行う」

ヘアカラー前にパッチテストを行うと、ジアミンアレルギーの有無を確認できます。パッチテストでは、皮膚に微量のヘアカラー剤を直接つけて、その後のアレルギー反応を見ます。

過去にジアミンアレルギーを発症したことがある方や、アレルギー性皮膚炎などで皮膚が弱い方には、ノンジアミンのヘアカラーがおすすめです。

当店では、数種類の「ノンジアミンカラー」を取り扱っております。

他には「ヘアマニュキア」など。ご自宅での場合なら「カラートリートメント」も選択肢かもしれません。

あとは、「ヘナ」もよく優しいイメージがありますが、100%のヘナならジアミンは入っていないですが、「ケミカルヘナ」というものには実はジアミンが配合されていますので注意が必要です。

他には良く聞くのが「オーガニックカラー」確かに優しい成分ではありますが、コチラも微量のジアミンが配合されていますのでジアミンアレルギーの方はご注意を。

通っていらっしゃるサロンの美容師さんにしっかりお伝えしてアレルギーをまだ発症していない場合でもアレルギーは「コップ理論」というだんだん蓄積して溢れたタイミングがアレルギー発症ということになりますから、「予防」の意味でノンジアミン カラーを選ぶのも大切だと思います。

まとめ

今回は、ジアミンアレルギーの概要や初期症状、予防のポイント、アレルギーかどうかを確認する方法などについてご紹介しました。ジアミンアレルギーを予防するためには、髪にやさしいカラーリング剤を使用したり、ヘアカラーの回数を減らしたりなどの対策を行いましょう。

ジアミンアレルギーに関する不安がある方は、「visageloca」にご相談ください。当店では、ジアミンアレルギーなどのお悩みを丁寧にお伺いし、お客様一人ひとりに適したメニューをご提案いたします。またカラーリング剤の害を抑える特殊な薬剤を使用しているため、しみたり痛みを感じたりすることはほとんどありません。カラーリングやトリートメントのメニューも豊富にご用意していますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

当店では、ノンジアミンカラーのお客様は使う用具などは全て別にして定期的にジアミンを落とす薬剤で洗浄しています。安心をしっかりキープしています。

2025

03/15

Sat

ポスターのメニュー解説❷「カラーアレルギーで困っている」について

☆ポスターのメニュー解説❷☆

このポスターの5つの項目をそれぞれにご説明していきます。❷の「カラーアレルギーで困っている」時におススメのメニューはこちら。

当店は7年前よりいち早く「ノンジアミンカラー」を導入して以来、沢山のカラーアレルギーや様々なアレルギーを疑うお客様を施術させて頂いています。

ジアミンアレルギーの場合には「遅延型」と言われるものが多く、カラーしてから2.3日してからまぶたが腫れるなどの症状が出ます。

そのようなお客様にはジアミンの入っていない「ノンジアミンカラー」がおススメなんですが、最近はなんらかの交差反応によりノンジアミン カラーでもたまにダメな方もいますので、必ず一応「パッチテスト」1100円をおススメいたします。

カラーアレルギーでお困りの際にはお気軽にお問い合わせしてくださいね。

ノンジアミン カラーなどの詳し色々内容はこちら

ノンジアミンカラーメニューはこちらから…

https://beauty.hotpepper.jp/slnH000063411/coupon

2025

03/01

Sat

化学物質過敏症へのご対応

☆見えないモノが効果を発揮☆

今日は以前にブログを読んでお問い合わせ頂いた「化学物質過敏症」のお客様が朝一にご来店されました。

お話しを聴くと7年前のリフォームの際に使用された建材が原因らしく、それ以来ダメな匂いが増えていて今に至るまで「匂い」に困っていると…💦

なかなか周りには理解してもらえないから大変です

電車に乗るのも不安だから宇治市からご主人が車で当店まで連れて来て頂いたご様子。

数年振りの美容院でのカット💇‍♀️
本当に大変だなぁ…泣

ご対応は…個室を用意して入り口に入って頂き店内の「匂いチェック」してからカットクロスの匂いも…
どちらも「大丈夫です👌」とのことでカットをしました。

壁材には匂いを吸着してくれる「マシュマロタッチ」を使用していると話すと興味津々でした。

カットも終わり帰られました。^_^
良かったです♪

「どんな事に困っているのか知る」事から始まりますが、当店は色々なアレルギーや抗がん剤治療中の方々が多いので、「香り」や「音」の見えない部分への施策をしています。

それらが効果を発揮しているなら嬉しいなあ…(^^)

化学物質過敏症

香害

マシュマロタッチ

水琴 

アレルギー対応サロン

京都二条駅美容院

2025

02/26

Wed

ご縁が広がり深まる日

☆ご縁が広がり深まる日☆

今日は…

*朝はに二条城にて初参加の地域交流会
*夕方はターバン作家さんと打ち合わせ
*夜は美容師仲間とzoom交流会

その間のサロンワーク💇にて
医療用wigやノンジアミンカラー❣️

「リアル」と「オンライン」とで人と交わる日

地域やサロンや業界が良くなるように…👌

ヌカドコ

二条城周辺の地域活性化

ターバン作家とのコラボ

理美容討議会

ご縁が広がり深まる日

京都美容院

医療用wig

ノンジアミンカラー

2025

01/26

Sun

セルマジックの詳細はコチラから

当店のホームページの一番下にこの画像をタップして頂きますと「セルマジック」の詳細がご覧になって頂けます。

2025

01/05

Sun

本日1/5より仕事初め

☆仕事初め☆

当店は本日1/5より「仕事初め」になります。

明日はまたお休み🎌ですが…^_^

今日も朝よりラストまでしっかりお手伝い致します。🈵

今年も「医療用wig」や「カラーアレルギー」や
「更年期、抗がん剤治療後」の特有の髪質などなどにご対応していきます❣️

栄養学「BPC」では『アレルギー』をより深掘りしながらサロンに役立つ学びをしていきます。

「セルマジック」は再生医療の会社の方々とタッグを組んでまたお悩みの改善に向けて定期的に勉強会をいたします。

今年の自分のテーマは【適】
色々な価値観の変化や流れの対応にも「軸」はぶらさず、でも柔軟に適応しながら成長する一年とします。(^^)

visageloca
https://visageloca.com

仕事初め

自分のテーマ

2025

01/02

Thu

明けましておめでとう御座います。

🎍明けましておめでとうございます🎍

美容室visageloca菅です。  

今年も皆様にとって素晴らしい一年となりますように。^_^

2025年も

「美容」✖️「健康」✖️「医療wig」を通じて

必要とされるメニューをしっかりお届けしていきます。

更なる学びで色々なお悩みも改善出来る

サロンに成長していきます。

visageloca 菅正彰、真理